それでは、まず、揃える基準となるブロックを1つ決めます。
ここでは、「白・赤・青」ブロックを基準とします。
次に、「白・赤・緑」ブロックを探して、下図A の場所に移動させてください。
※赤の矢印部分をどのように回してもかまいませんので、頑張ってください!
さて、次は全体を右に90°回します。
「白・緑・橙」ブロックを探して、下図B の場所に移動させてください。
※最初に揃えた色を崩さないように、赤の矢印部分のみ回して揃えます。
「白・橙・青」ブロックを探して、下図C の場所に移動させます。
※以下の5つのパターンで揃えてください。
※指示がない場合は矢印の方向に90°回転させてください。
![]() |
|
||||||||||||||||
![]() |
|
||||||||||||||||
![]() |
|
||||||||||||||||
![]() |
|
||||||||||||||||
![]() |
|
1面とその側面1段目は揃いましたか?
<下段>
※ここでは側面下段(赤と青の面)は、特に関係ありませんので、黄面のみに集中してください。
グループ2:このグループはCかC’どちらかの 手順を行ってグループ1にする |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
グループ1:このグループは 図の下に指示されたC~Eの手順を 一度行えば、黄面を揃えることができます。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
C | C’ | D | E |
グループ2:このグループはCかC’どちらかの 手順を行うとグループ1のどれかになります。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
C |
|
|
|
|
<最後>
(1).側面上段が揃っている面が1面ある場合。 ※色は何色でも良いです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
※揃っている面が右側になるように 持ってから始めます。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
(2).側面上段が揃っている面がない場合。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|